クラブマンレースに行ってきた
クラブマンレースに行ってきた!
金曜と日曜に
色々と下調べしてたら、前戦よりクラブマンは色んな規制も
緩和方向に進んでた
そして、MEC120のエントリーリストを確認すると見崎清志さんの名前を発見

昨年のこの雄姿がとても印象に残ってる
金曜日は、この時の写真を持って見崎さんを待つ
すると、ペアドライバーの藤島さんが居たので
少しお話と写真を撮ってもらった
見崎さんの写真を見てもらい、かっこいいですよねぇ!
とか話をしてたら
あ、見崎さん呼んできましょうか?
と仰ってくれたのでお言葉に甘える
見崎さんと初めて直接お会いして、緊張のあまり手が震える
その様子を見た藤島さんが、見崎さんの凄さ知ってるんですね
って話から、色々と見崎さんには現役の頃のお話を伺ったり
一緒に写真撮らせてもらったり♪

感無量
そうやって過ごした金曜日は、規制も緩和されたので
久しぶりにS字トンネルを使った

元の生活を取り戻しつつあることを実感する
金曜は友人と行動を共にしてたけど
日曜は数年ぶりの完全ボッチ
一人の時間を大いに持て余す
ボヤ~っと過ごしてると、見崎さんが私に声をかけてくれた
これだけで、泣きそうになってるのに
「今日も来たね、またヘアピン行くんだったらかっこよく写真撮ってね!」
と、仰るので
ここで撮影は西コースに向かうことが決定!
見崎さんにドライバーチェンジを確認して最終コーナーから西に向かう
130Rから

ヘアピン進入

と移動し
約束のヘアピン到着

観客もそんなに多くないけど、見崎さん見えてたかな?
レース終了後、パルクフェルメ側には行けないけど
規制も緩和されてるので、少しだけ
後片付けの様子を見に行く
すると、見崎さんとペアドライバーの藤島さんお二人で居たところにバッタリ
「かっこよく撮れた?」
と見崎さんも仰ってくれるし
藤島さんにチェッカー後に手降ってくれてありがとうございます!
ってお礼を言ったら
「よく見えてましたよ」と、言われ照れまくる

確かにこっちに向かって手を振ってくれてる気がしないでもない。
うれしい
気分よくサーキットを後にして温泉施設に寄って

晩御飯を食べて帰宅
ビックレースもいいけど、こんなレース観戦もいいな
金曜と日曜に
色々と下調べしてたら、前戦よりクラブマンは色んな規制も
緩和方向に進んでた
そして、MEC120のエントリーリストを確認すると見崎清志さんの名前を発見

昨年のこの雄姿がとても印象に残ってる
金曜日は、この時の写真を持って見崎さんを待つ
すると、ペアドライバーの藤島さんが居たので
少しお話と写真を撮ってもらった
見崎さんの写真を見てもらい、かっこいいですよねぇ!
とか話をしてたら
あ、見崎さん呼んできましょうか?
と仰ってくれたのでお言葉に甘える
見崎さんと初めて直接お会いして、緊張のあまり手が震える
その様子を見た藤島さんが、見崎さんの凄さ知ってるんですね
って話から、色々と見崎さんには現役の頃のお話を伺ったり
一緒に写真撮らせてもらったり♪

感無量

そうやって過ごした金曜日は、規制も緩和されたので
久しぶりにS字トンネルを使った

元の生活を取り戻しつつあることを実感する
金曜は友人と行動を共にしてたけど
日曜は数年ぶりの完全ボッチ

一人の時間を大いに持て余す
ボヤ~っと過ごしてると、見崎さんが私に声をかけてくれた
これだけで、泣きそうになってるのに
「今日も来たね、またヘアピン行くんだったらかっこよく写真撮ってね!」
と、仰るので
ここで撮影は西コースに向かうことが決定!
見崎さんにドライバーチェンジを確認して最終コーナーから西に向かう
130Rから

ヘアピン進入

と移動し
約束のヘアピン到着

観客もそんなに多くないけど、見崎さん見えてたかな?
レース終了後、パルクフェルメ側には行けないけど
規制も緩和されてるので、少しだけ
後片付けの様子を見に行く
すると、見崎さんとペアドライバーの藤島さんお二人で居たところにバッタリ
「かっこよく撮れた?」
と見崎さんも仰ってくれるし
藤島さんにチェッカー後に手降ってくれてありがとうございます!
ってお礼を言ったら
「よく見えてましたよ」と、言われ照れまくる


確かにこっちに向かって手を振ってくれてる気がしないでもない。
うれしい
気分よくサーキットを後にして温泉施設に寄って

晩御飯を食べて帰宅
ビックレースもいいけど、こんなレース観戦もいいな
雨の休日
年パスの更新に行ってきた
昨日の金曜日に、聖地でもある
鈴鹿サーキットの年間パスポートの年更新に行ってきた

そしたら、なんかやってた(笑)
GTの搬入日だけど、サポートレースのフリー走行があるので
休みだし、ちょっとカメラ持って行ってきた

エントリーリスト見て言ったものの
ちいさな脳みそでは覚えきれず…
PCCJ本命の小河諒選手の写真撮れず
ちゃんと覚えてたのは

下野璃央ちゃんと

山田 遼選手だけだった
走行は午前中だけ
午後は、GTの搬入や車検があるので走行は無し
ここで、関東から来てた仲間と合流して
お喋り
レースの時はゆっくりと話すこともあまりないけど
同い年ってこともあって、色んな話で盛り上がる
その後は、ピット設営や車検に向かう車をボーっと眺める
すると

前戦で大クラッシュした3号車がピット前に出てきた
ドライバーも無事だったし、こうやって鈴鹿にも来てくれた
嬉しい
しばらく眺めてると、ドクターヘリが来るから気を付けてね!
って、パドック向けの放送が聞こえてきたので場所を移動

今回は活躍の場面がありませんように!
その後は、イベント広場で進む準備の様子を見る

こうして、GT観戦は終了した

来年は決勝レースに行ってみようかな?
※GT決勝は2013年以来、行ってない
鈴鹿サーキットの年間パスポートの年更新に行ってきた

そしたら、なんかやってた(笑)
GTの搬入日だけど、サポートレースのフリー走行があるので
休みだし、ちょっとカメラ持って行ってきた

エントリーリスト見て言ったものの
ちいさな脳みそでは覚えきれず…
PCCJ本命の小河諒選手の写真撮れず

ちゃんと覚えてたのは

下野璃央ちゃんと

山田 遼選手だけだった

走行は午前中だけ
午後は、GTの搬入や車検があるので走行は無し
ここで、関東から来てた仲間と合流して
お喋り
レースの時はゆっくりと話すこともあまりないけど
同い年ってこともあって、色んな話で盛り上がる
その後は、ピット設営や車検に向かう車をボーっと眺める
すると

前戦で大クラッシュした3号車がピット前に出てきた

ドライバーも無事だったし、こうやって鈴鹿にも来てくれた
嬉しい

しばらく眺めてると、ドクターヘリが来るから気を付けてね!
って、パドック向けの放送が聞こえてきたので場所を移動

今回は活躍の場面がありませんように!
その後は、イベント広場で進む準備の様子を見る

こうして、GT観戦は終了した

来年は決勝レースに行ってみようかな?
※GT決勝は2013年以来、行ってない
新兵器導入
2年かけて3回ほどの部屋の模様替えをした。
何度も試行錯誤の結果
元の配置が、一番音が安定して楽しく聴けることが分かった。
ほぼ元通りになって2年間何やってたんだ?
って気持ちも無いわけではないけど、試してみて良かった。
そうなると、この音がホントに悪くないのか比較したくなる
そのためにJazz喫茶や名曲喫茶を巡る

すると、レコードをかけるときの儀式

埃を取り除く作業に違いがあった
今まで信じて疑わずにスプレーして乾式のレコードクリーナーを使ってた

でも、とあるところで見たのは
ブラシで埃を掃って、それはそれは優雅だった
感化されやすいσ(^^)
早速、ポチっと購入

今までよりも簡単に埃も取れるし、何よりも優雅な気分になる。
機器の埃取り用にもう一本買おうかな?
何度も試行錯誤の結果
元の配置が、一番音が安定して楽しく聴けることが分かった。
ほぼ元通りになって2年間何やってたんだ?
って気持ちも無いわけではないけど、試してみて良かった。
そうなると、この音がホントに悪くないのか比較したくなる
そのためにJazz喫茶や名曲喫茶を巡る

すると、レコードをかけるときの儀式

埃を取り除く作業に違いがあった
今まで信じて疑わずにスプレーして乾式のレコードクリーナーを使ってた

でも、とあるところで見たのは
ブラシで埃を掃って、それはそれは優雅だった
感化されやすいσ(^^)
早速、ポチっと購入

今までよりも簡単に埃も取れるし、何よりも優雅な気分になる。
機器の埃取り用にもう一本買おうかな?
またカメラなしで行ってきた
2&4にはカメラなしで行ってきた
ずいぶん前の事だけど…
雨だったのに、2&4に行ってきた!
雨なのにゲートオープン1時間以上前に到着
まずは雨なのに友人と合流し
雨だからゲートオープン時間をゆうに過ぎてから入場

雨だしフリー走行はもちろんパス
GPスクウェアでグッズを見たり、現役F4ドライバーに会ったり
レースの雰囲気を雨なのに楽しむ
雨だから観戦ポイントは

雨が凌げるところ
2&4の名の通り、二輪もレースがある
長い事通ってるけど、こんなに白熱したレースを観たのは久しぶり
チェッカー
後もドラマ溢れるウィニングランだった
全身で喜びを表す中須賀選手に、悔しさを隠し切れない渡辺一樹選手
意地と意地がぶつかり合った、そんなレースだった
雨だったのでレース展開に集中出来たのも良かった
今年、決勝レースを観る予定なのは
あと秋の2戦まで無し(すでに2戦消化)
どっちかで、またカメラ無しで観戦しよ~♫
雨なのに行ってよかった

雨なのにゲートオープン1時間以上前に到着
まずは雨なのに友人と合流し
雨だからゲートオープン時間をゆうに過ぎてから入場

雨だしフリー走行はもちろんパス

GPスクウェアでグッズを見たり、現役F4ドライバーに会ったり
レースの雰囲気を雨なのに楽しむ
雨だから観戦ポイントは

雨が凌げるところ
2&4の名の通り、二輪もレースがある
長い事通ってるけど、こんなに白熱したレースを観たのは久しぶり
チェッカー

全身で喜びを表す中須賀選手に、悔しさを隠し切れない渡辺一樹選手
意地と意地がぶつかり合った、そんなレースだった
雨だったのでレース展開に集中出来たのも良かった
今年、決勝レースを観る予定なのは
あと秋の2戦まで無し(すでに2戦消化)
どっちかで、またカメラ無しで観戦しよ~♫
雨なのに行ってよかった
お花見気分のジョギング
S耐開幕戦に行ってきた

GTテストに続き、SF公式テストの写真の整理も終わらないうちに


S耐の開幕戦に行ってきた
いつものように、サーキットに着いてからゲートオープンの時間を調べる
オープンまで時間もたっぷりあったので

施設内をのんびりと見学
こういうのは誰もいない時間帯に限る
仲間と合流して

スマホを車に忘れるとか、眼鏡を置き忘れるetc.
の程度はもう慣れた
小さなことを気にしてる暇はない


スタート進行を最終コーナーで見届けた後は撮影開始
の、つもりが最初の数周は観戦に終始

レースも落ち着きを見せるどころか


白熱するばかり
そして、昨年撮ることのできなかった
ルーキーレーシングの並びを撮る

ガッチガチに止めたけど・・・
お昼ご飯食べたり、仲間としゃべったりしながら移動

S耐ならではのゴチャゴチャ感がまたいい♪
すると、また並ぶルーキーレーシング

ヤッ*。٩(ˊᗜˋ*)و*。ッター!
日差しの具合から、ゴールまでは逆バンクへ!

5時間レースの残り20分ぐらいのこの総合トップ争い
写真撮ってる場合じゃない
始まってみると
あっ!
という間の5時間レースも終了

まったりした雰囲気のS耐
耐久レースらしい雰囲気もありつつ、各クラスのバトルは見応えがある
のんびり観戦するのも、写真撮影もどっちも楽しい
最終戦も、ここ鈴鹿
秋の最終戦はカメラ持たずに、のんびり観戦しようかな?
おやっさん、聞こえるかい?
鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー
の前日、3/4 に行ってきた
お目当ては、夕方に行われるはずの HONDA RA272 のチェック走行
なのにもかかわらず

夜明け前に出発
到着して、仲間と合流し開園までバカ話

ロゴも新しくなったゲートをくぐると、なんか走ってたので
ちょっと撮る

先日のテストよりも、色が増えた(笑)
少し撮ったら、カメラは置いて

観戦…と言う名のお喋りに精を出す
2時間ぐらいのテスト走行が終わって、準備が進む様子を見に行く

午後は、東コースを一周お散歩

また、最終コーナーに戻ってテスト走行を

少し撮る…も、金網が強敵だった
そんな事してると、暖気が始まるのが聞こえてきて
いよいよお待ちかねのチェック走行の開始
10年前
鈴鹿サーキット50周年記念のイベントで見た光景が忘れられない
国さんの駆るRA272と宮城さんの駆るRA300

この直後、RA272はトラブルで走行不能になった

あれから10年経った
HONDAは2021年を最後にF1の参戦終了と発表した
10年前に2コーナーで止まってしまったマシンがメカニックの人たちに見守られながら
1500cc V12気筒エンジンは雄叫びをあげピットを出ていく

V12エンジンの音よ、本田宗一郎に届け!
と言わんばかりに
目の前を通過する時には

涙でファインダーの中の様子はよくわからなかった
おやっさん、聞こえるかい?
あなたの愛したF1の音が
あのサウンドが
V12エンジンの音が。
この先の時代は、もうこんな素敵なビートは聴けないのかな?
の前日、3/4 に行ってきた
お目当ては、夕方に行われるはずの HONDA RA272 のチェック走行
なのにもかかわらず

夜明け前に出発
到着して、仲間と合流し開園までバカ話

ロゴも新しくなったゲートをくぐると、なんか走ってたので
ちょっと撮る

先日のテストよりも、色が増えた(笑)
少し撮ったら、カメラは置いて

観戦…と言う名のお喋りに精を出す
2時間ぐらいのテスト走行が終わって、準備が進む様子を見に行く

午後は、東コースを一周お散歩

また、最終コーナーに戻ってテスト走行を

少し撮る…も、金網が強敵だった

そんな事してると、暖気が始まるのが聞こえてきて
いよいよお待ちかねのチェック走行の開始
10年前
鈴鹿サーキット50周年記念のイベントで見た光景が忘れられない
国さんの駆るRA272と宮城さんの駆るRA300

この直後、RA272はトラブルで走行不能になった

あれから10年経った
HONDAは2021年を最後にF1の参戦終了と発表した
10年前に2コーナーで止まってしまったマシンがメカニックの人たちに見守られながら
1500cc V12気筒エンジンは雄叫びをあげピットを出ていく

V12エンジンの音よ、本田宗一郎に届け!
と言わんばかりに
目の前を通過する時には

涙でファインダーの中の様子はよくわからなかった
おやっさん、聞こえるかい?
あなたの愛したF1の音が
あのサウンドが
V12エンジンの音が。
この先の時代は、もうこんな素敵なビートは聴けないのかな?
子供の頃のヒーローがやってきた
小学生の頃に日本で初めて富士でF1が開催された

その時に上陸したF1マシンは
何も知らないオイラでも衝撃的だった
この先の人生の中で
こんなに大事なものになるなんて夢にも思ってなかった

当時、もちろんネット環境なんてものはなく
頼りになるのは新聞とAutoSportだった
田舎に住んでるので、本屋が近くにはなかったけど
親父に頼み込んでAutoSportとかは入手してた
特に“たいれる 6輪”は、どんなヒーローよりも輝いて見えた

そんなマシンが2019年の秋に鈴鹿にやってきた

初めて泊りで鈴鹿サーキットに行ったのもこの時
子供の頃に知った、モータースポーツというものが
その先の人生でずっと支えにもなった
なにより、かけがえのない仲間たちと知り合ったりするきっかけのマシン
そんな思い出のマシンが


本屋に売ってたので、買っちゃった
飾る場所もないのに・・・
自分で撮ってきた写真の前に
前期モデルと後期モデルの違いはあれど
たいれる6輪の写真とモデルカーが部屋にある幸せ
さ、どこにどうやって飾ろうか?

その時に上陸したF1マシンは

この先の人生の中で
こんなに大事なものになるなんて夢にも思ってなかった

当時、もちろんネット環境なんてものはなく
頼りになるのは新聞とAutoSportだった
田舎に住んでるので、本屋が近くにはなかったけど
親父に頼み込んでAutoSportとかは入手してた
特に“たいれる 6輪”は、どんなヒーローよりも輝いて見えた

そんなマシンが2019年の秋に鈴鹿にやってきた

初めて泊りで鈴鹿サーキットに行ったのもこの時
子供の頃に知った、モータースポーツというものが
その先の人生でずっと支えにもなった
なにより、かけがえのない仲間たちと知り合ったりするきっかけのマシン
そんな思い出のマシンが


本屋に売ってたので、買っちゃった
飾る場所もないのに・・・
自分で撮ってきた写真の前に
前期モデルと後期モデルの違いはあれど
たいれる6輪の写真とモデルカーが部屋にある幸せ
さ、どこにどうやって飾ろうか?
2022年初めての公園へお散歩
2022年鈴鹿サーキット観戦計画
2022年がスタートしてずいぶん過ぎた
ま、所詮人間が決めた暦の話なので特に気負うこともない
太陽の周りを1周しただけの話だ
今季は雪が多いので

更にお家時間が多い
いつだったか、休みの日に雪が積もってたので

雪見酒と洒落込む(この日はさすがにノンアルコール)
平日に休みが多いので、おひとり様で過ごす時間も多い
今日は朝から少しジョギングして

午後は暖房の効いた部屋で音楽聴きながら、今年のレース観戦計画を練る
毎週決まった曜日が休みというわけでもないので
シーズンオフは年間のスケジュールを決める
そんな大事な時期
結果、今年の全日本選手権以上の決勝レース観戦は2戦ぐらいかな?
春の2&4,GTはちょっと無理だな
夏は10hが開催されないことが昨年の時点で決まってるから
代替えのGTもパス予定
秋のMFJ,SFに行けるか?
S耐はどうなんだ?
ぐらいの感じで、今年は(も)平日にのんびりとカメラも持たずに

雰囲気味わう感じになるのかな?

ま、所詮人間が決めた暦の話なので特に気負うこともない
太陽の周りを1周しただけの話だ
今季は雪が多いので

更にお家時間が多い
いつだったか、休みの日に雪が積もってたので

雪見酒と洒落込む(この日はさすがにノンアルコール)
平日に休みが多いので、おひとり様で過ごす時間も多い
今日は朝から少しジョギングして

午後は暖房の効いた部屋で音楽聴きながら、今年のレース観戦計画を練る
毎週決まった曜日が休みというわけでもないので
シーズンオフは年間のスケジュールを決める
そんな大事な時期
結果、今年の全日本選手権以上の決勝レース観戦は2戦ぐらいかな?
春の2&4,GTはちょっと無理だな
夏は10hが開催されないことが昨年の時点で決まってるから
代替えのGTもパス予定
秋のMFJ,SFに行けるか?
S耐はどうなんだ?
ぐらいの感じで、今年は(も)平日にのんびりとカメラも持たずに

雰囲気味わう感じになるのかな?
夢っていいな
朝、珈琲を淹れながら、昨日の事を思い出す。

珈琲豆を買いに行った後
Pit Suzuka の車両入替えを見に行った


まさひろくんが、まだ若くて夢もいっぱいあった頃
ADVANカラーは何か特別な存在だった

国さん=ADVANカラーのイメージは色濃く残ってる

この写真を撮ってるときは、たぶん20代前半じゃないかな?
いくつか夢を諦めたけど、まだまだ夢が売るほどいっぱいあった頃
車両入れ替えを見てて、そんな事を思い出す。
今日、54歳になって
夢って・・・と思うと、若かったころに比べれば少なくなってきた
でも、ないわけでもない
夢を持った若い子たちを観てると気持ちがいい

将来は日本のレース界を引っ張っていく若者たちが
コース脇にきて、先輩たちの走りを観たり
夢を持っていれば、少々辛くても苦しくても

その夢に向かっていれば平気だと思うんだ!
って事も若い子たちから教わった
それに、夢を持っていれば
自然とその夢に向かって動き出せるって事も教わった
人生これからも夢を持って歩んできたい
夢を持つっていいな♪

珈琲豆を買いに行った後
Pit Suzuka の車両入替えを見に行った


まさひろくんが、まだ若くて夢もいっぱいあった頃
ADVANカラーは何か特別な存在だった

国さん=ADVANカラーのイメージは色濃く残ってる

この写真を撮ってるときは、たぶん20代前半じゃないかな?
いくつか夢を諦めたけど、まだまだ夢が売るほどいっぱいあった頃
車両入れ替えを見てて、そんな事を思い出す。
今日、54歳になって
夢って・・・と思うと、若かったころに比べれば少なくなってきた
でも、ないわけでもない
夢を持った若い子たちを観てると気持ちがいい

将来は日本のレース界を引っ張っていく若者たちが
コース脇にきて、先輩たちの走りを観たり
夢を持っていれば、少々辛くても苦しくても

その夢に向かっていれば平気だと思うんだ!
って事も若い子たちから教わった
それに、夢を持っていれば
自然とその夢に向かって動き出せるって事も教わった
人生これからも夢を持って歩んできたい
夢を持つっていいな♪
みんな、2021年もありがとう
気が付けば12月…
昨年に続き、2021年もナントカウィルス騒ぎで窮屈なことも多かった
そんな自粛生活のお陰で得たもの
大切なことに気付かされたことも多かった
年が明けて3月にGTのテストに行った

4月には関東の仲間と早朝から

バイクのテストにも行った
そして、開幕戦は金曜日から

天気にも恵まれ
1年5ヶ月ぶりに決勝レースを観た

感無量
7月にはクラブマンレースにも行った

御年72歳の見崎清志さん
ウィニングランの時に、まるで子供のように思いっきり手を振ったら応えてくれた
嬉しい
少し間が空いて、9月はS耐

何を思ったか?
レース中に達郎さんのラジオ、サンデーソングブックを聴きながら観る
そして10月にはSF最終戦

金曜日には綺麗なお月様!

暑くも寒くもなく、行楽気分の木曜と金曜日を過ごし

今年最後の決勝レースを観戦
そして、今月は昨年の12月にも集まったメンバーが終結!
初めて泊りで行った時から、晩御飯は一人で食べに行ってた
何度かそれ以来、泊りで行ったけど
ナントカウィルス騒ぎで、そんな呑気な状況ではなかった
でも、今年の12月はο株が騒がれてるものの
国内の状況は落ち着いてることもあって
みんなで呑みに行こう

とSFテストもそっちのけ
で計画を練ってた

走行が始まってもカメラも構えず
お喋りに終始し、腹筋を酷使し何を目的に来たのか
よくわからない状況になる
こんな仲間たちと
早朝から
夜中まで
ず~っと喋りっぱなしの笑いっぱなし
コロナウィルスで世界中が緊張してる中、自粛生活で気が滅入っちゃうこともあったけど
そんな歯がゆい思いもした生活の中で
ちょっとしたきっかけで思わぬ方向に人生が変わるもんだと
これが神様のお導きだとしたら
我が人生に悔いなし!
サーキットで写真撮って、仲間が出来て
そんな仲間に“こんな楽しみ方もあるんだぜ!”
なんて年齢を越えて教わる
今の騒ぎで悔しい思いもしたけど
そのお陰で今を大事にするって事も教わった
悪い事ばかりじゃない
まだまだ油断は出来ないけど、状況は好転するんだ!
という光も見えてきたような気がする2021年だった
今年もまた特別な1年だった
みんな、ありがとう!
これからもずっとずっと

モータースポーツが縁で知り合った仲間と
そして

この場所が大事な、大事な聖地でありますように♪
昨年に続き、2021年もナントカウィルス騒ぎで窮屈なことも多かった
そんな自粛生活のお陰で得たもの
大切なことに気付かされたことも多かった
年が明けて3月にGTのテストに行った

4月には関東の仲間と早朝から

バイクのテストにも行った
そして、開幕戦は金曜日から

天気にも恵まれ
1年5ヶ月ぶりに決勝レースを観た

感無量

7月にはクラブマンレースにも行った

御年72歳の見崎清志さん
ウィニングランの時に、まるで子供のように思いっきり手を振ったら応えてくれた
嬉しい

少し間が空いて、9月はS耐

何を思ったか?
レース中に達郎さんのラジオ、サンデーソングブックを聴きながら観る
そして10月にはSF最終戦

金曜日には綺麗なお月様!

暑くも寒くもなく、行楽気分の木曜と金曜日を過ごし

今年最後の決勝レースを観戦
そして、今月は昨年の12月にも集まったメンバーが終結!
初めて泊りで行った時から、晩御飯は一人で食べに行ってた
何度かそれ以来、泊りで行ったけど
ナントカウィルス騒ぎで、そんな呑気な状況ではなかった
でも、今年の12月はο株が騒がれてるものの
国内の状況は落ち着いてることもあって
みんなで呑みに行こう


とSFテストもそっちのけ


走行が始まってもカメラも構えず
お喋りに終始し、腹筋を酷使し何を目的に来たのか
よくわからない状況になる
こんな仲間たちと


ず~っと喋りっぱなしの笑いっぱなし
コロナウィルスで世界中が緊張してる中、自粛生活で気が滅入っちゃうこともあったけど
そんな歯がゆい思いもした生活の中で
ちょっとしたきっかけで思わぬ方向に人生が変わるもんだと
これが神様のお導きだとしたら
我が人生に悔いなし!
サーキットで写真撮って、仲間が出来て
そんな仲間に“こんな楽しみ方もあるんだぜ!”
なんて年齢を越えて教わる
今の騒ぎで悔しい思いもしたけど
そのお陰で今を大事にするって事も教わった
悪い事ばかりじゃない
まだまだ油断は出来ないけど、状況は好転するんだ!
という光も見えてきたような気がする2021年だった
今年もまた特別な1年だった
みんな、ありがとう!
これからもずっとずっと

モータースポーツが縁で知り合った仲間と
そして

この場所が大事な、大事な聖地でありますように♪
なんでもない休日_ふたたび
朝は
ゆっくりと寝てようと思ったんだけど
悲しいかな
で起きてしまう
まぁ起きちゃったから、二度寝するのも勿体ない
起きたのは、まだ夜明け前
そうだ!
ジョギングがてら日の出を見よう!
急に思いついて、ストレッチを始める

朝から
ジョギングしてると
知らない人が挨拶してくれたり、実に気持ちいい♪
早朝だし、そこそこで切り上げて
シャワー浴びて、朝ご飯

いつもなら、シリアルのみとかの朝ご飯だけど
走った後なのでプロテインとパン
を追加
そんな優雅な朝を過ごして、お昼ご飯まで
読んだりして過ごす
午後は本日のメインイベント

お香を焚いて日頃の疲れ…てるかどうかは置いといて…
更に優雅な気分に浸る
達郎さんのラジオ、Sunday Song Book を

朝ドラに出てきて食べたくなったおはぎ
をお供に楽しむ
お楽しみの後は、少し庭の掃除をして
またまた
本読んだり、今まで撮ってきた写真を眺めたりして過ごす
二日間、なんの予定も束縛もなかったお休み
たまにはこんな休みもいいね♪

悲しいかな

まぁ起きちゃったから、二度寝するのも勿体ない
起きたのは、まだ夜明け前
そうだ!


急に思いついて、ストレッチを始める

朝から


知らない人が挨拶してくれたり、実に気持ちいい♪
早朝だし、そこそこで切り上げて
シャワー浴びて、朝ご飯

いつもなら、シリアルのみとかの朝ご飯だけど
走った後なのでプロテインとパン

そんな優雅な朝を過ごして、お昼ご飯まで

午後は本日のメインイベント

お香を焚いて日頃の疲れ…てるかどうかは置いといて…
更に優雅な気分に浸る
達郎さんのラジオ、Sunday Song Book を

朝ドラに出てきて食べたくなったおはぎ


お楽しみの後は、少し庭の掃除をして
またまた

二日間、なんの予定も束縛もなかったお休み
たまにはこんな休みもいいね♪
なんでもない休日
珍しく土曜に休み…だけど、マイペースに過ごすσ(^^)
朝起きて
珈琲
とトースト
だけの朝食を済ませ
すっかり
に変わったいつものコースを

ジョギング
して
音楽
聴いたり、本
読んだり
なんでもない休日を楽しむ♪
ナントカウィルス騒ぎで、家で過ごす時間も増えて
radikoでラジオを聴く時間が増えた

聴くときは、ハイブリッドの真空管アンプに
Fostex のかんスピ
・・・の一番お手頃なやつ
ラジオ番組で一番好きな

この番組の冒頭で
最高の選曲と最高の音質でお送りします!
って達郎さんが言ってるので、それに応えたい。
昔々は屋根にアンテナ立ててローテーターまで付け
当時、超弩級と言われた
KENWOODのL-02Tで聴いてた

やっぱり、いい音で聴きたい願望は捨てきれず…
でも、二度と買えないだろうし、アンテナも大がかり
安いチューナ買ったとしても、アンテナ立てないと意味ないので
現実的ではない
ちいさな脳みそで考えた末に
今更、USB DACを導入

さぁ、明日の14:00からはそんな達郎さんのサンデーソングブック
休みのサイクルからするとリアルタイムで聴ける今年最後の放送。
珈琲とおやつも用意して
現状で考えられる最高の音質も用意した!
明日もなんでもない休日を楽しもう
朝起きて
珈琲


すっかり


ジョギング


音楽


なんでもない休日を楽しむ♪
ナントカウィルス騒ぎで、家で過ごす時間も増えて
radikoでラジオを聴く時間が増えた

聴くときは、ハイブリッドの真空管アンプに
Fostex のかんスピ

ラジオ番組で一番好きな

この番組の冒頭で
最高の選曲と最高の音質でお送りします!
って達郎さんが言ってるので、それに応えたい。
昔々は屋根にアンテナ立ててローテーターまで付け
当時、超弩級と言われた
KENWOODのL-02Tで聴いてた

やっぱり、いい音で聴きたい願望は捨てきれず…
でも、二度と買えないだろうし、アンテナも大がかり
安いチューナ買ったとしても、アンテナ立てないと意味ないので
現実的ではない

ちいさな脳みそで考えた末に
今更、USB DACを導入

さぁ、明日の14:00からはそんな達郎さんのサンデーソングブック
休みのサイクルからするとリアルタイムで聴ける今年最後の放送。
珈琲とおやつも用意して
現状で考えられる最高の音質も用意した!
明日もなんでもない休日を楽しもう

秋になると
今年のビックレースが終わった
木曜と金曜に亀山方面とサーキットに遊びに行き
土曜日は仕事してるふりして
日曜日はSF最終戦決勝日
朝起きれるかな?なんて不安よりも、夜寝れるんか?
のタイプ
いつものように準備ができ次第出発

BGMが達郎さんの“希望という名の光”に
変わった時の東の空が

すっごくきれいで涙出そうだった
今日はいいことありそうだぞ
そんな気分になった
サーキット駐車場に到着し、社交場と化すいつもの光景が嬉しい
ゲートオープンと同時に入場して
仲間たちと再会して

雨が降ってるのはお前のせいだ!とかなんとか
バカ話に華が咲く
気心知れた仲間たちだから許してくれる会話だろうな

レースが始まると同時に

達郎さんのラジオ
https://www.tatsuro.co.jp/sunday/
サンデーソングブックが始まる
ラジオを86.0MHzから78.9MHzに変えて、レースを観戦しながら
S耐でもやった、レース観戦しながらサンソンを聴く
観衆の中でそんなことしてる人は
まぁ、ほとんどいないだろうけど・・・
そんな風に観戦したレースも終わって、今年の鈴鹿でのビックレースは終了した
こんな風に日常を忘れて何かに没頭する時間が大好き
それに付き合ってくれる仲間たち
そして人生の中で、こんなに楽しく過ごせる場所を提供してくれる
鈴鹿サーキットには感謝の気持ちでいっぱい

みんな、今年もありがとう
来年のレース観戦も希望に満ちたいい出会いや再会がありますように
また、サーキットで会おうね(o‘∀‘o)*:◦♪
土曜日は仕事してるふりして
日曜日はSF最終戦決勝日

朝起きれるかな?なんて不安よりも、夜寝れるんか?
のタイプ

いつものように準備ができ次第出発


BGMが達郎さんの“希望という名の光”に


すっごくきれいで涙出そうだった

今日はいいことありそうだぞ

そんな気分になった
サーキット駐車場に到着し、社交場と化すいつもの光景が嬉しい
ゲートオープンと同時に入場して
仲間たちと再会して

雨が降ってるのはお前のせいだ!とかなんとか
バカ話に華が咲く
気心知れた仲間たちだから許してくれる会話だろうな

レースが始まると同時に

達郎さんのラジオ
https://www.tatsuro.co.jp/sunday/
サンデーソングブックが始まる
ラジオを86.0MHzから78.9MHzに変えて、レースを観戦しながら
S耐でもやった、レース観戦しながらサンソンを聴く

観衆の中でそんなことしてる人は
まぁ、ほとんどいないだろうけど・・・
そんな風に観戦したレースも終わって、今年の鈴鹿でのビックレースは終了した
こんな風に日常を忘れて何かに没頭する時間が大好き
それに付き合ってくれる仲間たち
そして人生の中で、こんなに楽しく過ごせる場所を提供してくれる
鈴鹿サーキットには感謝の気持ちでいっぱい

みんな、今年もありがとう

来年のレース観戦も希望に満ちたいい出会いや再会がありますように
また、サーキットで会おうね(o‘∀‘o)*:◦♪
おっさんの一人旅
おっさんの一人旅、2021秋
昨年は12月に鈴鹿サーキットに泊りで行ったのが楽しくて
今年も、大人の修学旅行へ

朝の



渋滞に巻き込まれながら
まず向かった先は

Pit Suzuka に展示してあるSF19を見に行く
ちょうど週末はSF最終戦が鈴鹿サーキットで行われるので
気分も盛り上がる
長~いこと鈴鹿通ってるけど、周辺でゆっくりと
お茶したり食事したりはあまりしたことがないので、今回はそれが目的
一か所目に行った珈琲屋さんでは
調度品やケーキ
に見惚れて、見事に写真を撮るのを忘れる
目的は写真を撮ることじゃないので、まぁ気にしない
珈琲を堪能した後は、お昼ご飯
もちろん、今度こそ…
二度目の写真撮り忘れ
そして、サーキットホテルに手続して
もう一か所の珈琲屋さんへ

店主は元々、2輪でレースに携わってた方で話が弾む
珈琲も美味しかった
そうこうしてると日も暮れてきたのでチェックイン

おひとりさまで、この部屋は豪華すぎたかな?
ゆっくりと読書した後は、ご飯を食べに行って
クアガーデンはもうやってないので、スーパー銭湯へ

湯冷めしない程度にホテルの敷地を散策したあと…
おっさんはすぐに眠くなる
おっさんは朝も早い
夜明けとともに起きて、敷地内をジョギング

天気も良くて、まぁ気持ちい事!
で、シャワー浴びて

おっさんと思えぬ朝ごはんを済ませ
チェックアウトまで優雅に読書
10時ちょっと前にチャックアウトして、もう一つの目的

TCRJの走行を
撮る
そんな感じの2021年の修学旅行は終わった
色んな出来事や出会いがあって、た~のしかったぁ♪
次は年内に研修旅行に行きたいな

昨年は12月に鈴鹿サーキットに泊りで行ったのが楽しくて
今年も、大人の修学旅行へ


朝の





まず向かった先は

Pit Suzuka に展示してあるSF19を見に行く
ちょうど週末はSF最終戦が鈴鹿サーキットで行われるので
気分も盛り上がる
長~いこと鈴鹿通ってるけど、周辺でゆっくりと
お茶したり食事したりはあまりしたことがないので、今回はそれが目的
一か所目に行った珈琲屋さんでは
調度品やケーキ


目的は写真を撮ることじゃないので、まぁ気にしない
珈琲を堪能した後は、お昼ご飯

もちろん、今度こそ…
二度目の写真撮り忘れ

そして、サーキットホテルに手続して
もう一か所の珈琲屋さんへ

店主は元々、2輪でレースに携わってた方で話が弾む
珈琲も美味しかった

そうこうしてると日も暮れてきたのでチェックイン

おひとりさまで、この部屋は豪華すぎたかな?
ゆっくりと読書した後は、ご飯を食べに行って
クアガーデンはもうやってないので、スーパー銭湯へ

湯冷めしない程度にホテルの敷地を散策したあと…
おっさんはすぐに眠くなる

おっさんは朝も早い

夜明けとともに起きて、敷地内をジョギング

天気も良くて、まぁ気持ちい事!
で、シャワー浴びて

おっさんと思えぬ朝ごはんを済ませ
チェックアウトまで優雅に読書

10時ちょっと前にチャックアウトして、もう一つの目的

TCRJの走行を

そんな感じの2021年の修学旅行は終わった
色んな出来事や出会いがあって、た~のしかったぁ♪
次は年内に研修旅行に行きたいな
